2017年5月 撮影
昨年度、初めてのご縁でミャンマーより来られました僧侶。
クムダセヤドーと皆様のお食事を、お世話させていただきました。
2018年、今年もお食事のお世話をさせていただくことになり、とても有難いことです。
延命寺にて瞑想をされており、朝昼2食お世話をさせていただきます。
今年は写真を撮らせていただく時間が無く、昨年の写真をupさせていただきました。
お食事は、朝6時、お昼11時の2回。
麺類、炊き込みご飯、ちらし寿司や天ぷらなど品数多く色んな食材を召し上がっていただきました(*^-^*)
孝範師匠はプロの料理人!職人です♬
有名店で修業し、自身のお店を構え何年も料理人としてやってこられました♬
魔法の手!!!
とも言いましょうか(*^-^*) とにかくすごい!
懐石や割烹、創作、本当に素晴らしく、あの料理が食べたいと『店してくれよ~』と、今でも皆から言われています。
少し見えにくいですが・・・
ある朝のお食事の一つです(*^-^*)
早朝より、煮炊きものをし時間に間に合うよう毎日頑張られています。
お食事の前に毎回セヤドーと皆で唱える功徳廻向文があります。
昨年は分からず・・・
今年は詳しく意味まで教えてもらいました♬ 嬉しい( *´艸`)
◇功徳廻向◇
[本文]
Idam me puññaṃ, āsavakkhaya vahaṃ hotu.
Idam me puññaṃ, nibbānassa paccayo hotu.
Mamā puññabhāgaṃ sabbasattanaṃ bhājemī,
te sabbe me samaṃ puññabhāgaṃ labhantu.
sādhu! sādhu! sādhu!
[和訳] この功徳によって、わたしの穢れがなくなりますように。 この功徳によって、涅槃を証悟できますように。
わたしの行いによるこの功徳を、生きとし生ける一切の衆生に廻向致します。
生きとし生けるものが、遍くこの功徳の恩恵を享受することができますように。
善哉、善哉、善哉。
[英訳]
By this merit of mine, may I destroy the taints;
By this merit of mine, may it bring about the realization of Nibbāna;
I share my merits done today with all beings,
May all beings take an equal share of the merits shared by me.
sādhu! sādhu! sādhu!
何だか素敵です (*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
日常生活は、毎日が慌ただしく過ぎじっくりと見つめることも無く、ただその時を過ごしていることが多くなってしまっています。
クムダセヤドーと皆様と出会い、お世話をさせていただくこの経験も、功徳を積ませていただく事だと感謝申し上げます。
また、来年度もご縁がありますように(◍´ꇴ`◍)
0コメント